健康ひろば
耳に負担にならない、苦しくならない正しいマスク着用法

マスク必須の日々が続いていますね。マスクが必要となってから早くも数カ月。
日本は「暑中お見舞いもうしあげます」、すでに夏真っ盛りです。
それでも、新型コロナウィルスは止まるところを知らず、もう私たちの生活にはマスクはなくてはならないものになってしまいました。最初の頃こそ、品切れや品薄状態が続いて半パニック状態になっていました。
最近では、手作りマスクや様々なマスクもでてきて、マスク着用のオシャレ情報まで出回っているようですね。
そんな、いつでもどこでもの「マスク」を着用するにあたり、
・嫌にならない
・辛くならない
マスク着用法が紹介されていましたので、少し紹介させて下さい。
まずは、長時間のマスク使用時に誰でも経験したことはありませんか?
マスクの耳掛けで、耳の後ろが赤くなったり、痛痒くなったり。
そこで最近よく見かけるのが、「マスクバンド」という便利グッズです。
耳にかけている紐部分をクリップなどに引っかけて使用するものですが、これが最近、ちょっとした進化を遂げているようです。
当初は、簡単に大きめのクリップを繋ぎに使用して、右と左の紐をつなげれば、耳に直接負担がかからないという発想でした。そこから、この使用目的に特化したギザギザした形のバンドが作成されて、海外では(国内でもある?)販売されたようです。
そこから、またまた進化したのが、この「おしゃれマスクバンド」なるもの。
左右の紐を止めている後ろにも気を使いたいというオシャレ心が働いて、可愛いリボンであったり、編み込みのヘアクリップのような形になっています。
これはアイディアですね。
また、マスクと同時使用されるメガネのためにもまたアイディアがだされています。
マスクの隙間からでる息などで、どうしてもメガネが曇ってしまうという経験がおありの方、朗報です。石鹸水でメガネ自体を洗うと曇り止めになるとのことなので、ぜひ試してみてください。また、シェーピングクリームを塗ってから、拭き取っても同様の効果があるようですよ。
長くお付き合いすることになりそうな「マスク」ですので、ぜひ、こうしたアイディアで不快感をなくし、楽しく過ごしていきたいですね!
参考商品:耳に負担がかからないマスク
・FFP3
・FFP2
人気商品