健康ひろば
香港とシンガポール、どちらの方が商品郵送の自由度、安定性が高い?

個人輸入代行という業者さんはたくさんいますが、実際にかれらはどのようにして、医薬品管理をしているのか、時々、不安になりませんか?
我々三越屋は、きちんと温度調節のできる倉庫で、医薬品を保管しており、ご注文頂きました全ての医薬品を、輸入前に鑑定、問題がなければお客様へ出荷するようにしております。
<三越屋の受注から出荷までの流れ>
1.注文をうける
2.商品があるかどうか確認、在庫がなければ、メーカー、または卸販売へ指示。
3.もし商品詳細が当社が載せた商品の写真と違った場合、お客様に連絡、確認。
(例:先発品なのに、販売国が違う場合など)
4.問題なければ、香港、シンガポールまたはイギリス厚生労働省で輸出認可を申請。
(お客様へ正式な手続きで輸出するため)
5.お客様へ出荷。
我々三越屋は、お客様に安全な医薬品が届くよう、万全を期して出荷準備を致しております。
お客様には、個人輸入される前(注文される前)に、ご自身の安全安心のため、ご自分がその医薬品を必要かどうか、服用しても問題ないかなど、必ず、医療関係者、医師などに確認されてから注文されることをお勧めします。
新型コロナウィルス以外にも、香港では様々なニュースが流れていますが、香港の国際的な貿易の自由度はまだまだ、シンガポールより高いと思われます。
例えば、香港政府に輸出許可を申請した場合、10分程度ですが、シンガポールで輸出許可を申請した場合、1日を費やしてしまいます。シンガポールは手続きなども煩雑で大変です。
また、シンガポールから医薬品を輸出する場合、シンガポール政府が決めた場所のみの運営になりますが、香港の場合は、運営者が必要な倉庫で運営できるようになっています。
それは、香港政府がICH(日米EU医薬品規制調和国際会議)やPICs(医薬品査察協定及び医薬品査察共同スキーム)などの医薬品基準を守っているからです。
今回の新型コロナウィルスにおいても、そういった基準を順守してコロナウィルスの押さえ込みに成功しているといえるでしょう。
三越屋では、日々、改善点や問題点を検討し、よりスムーズに、より安心して商品を皆さまにお届けできるよう精進してまいります。
https://www.mitsukoshiya.com/