健康ひろば

いまさらですが、食と身体の深~い関係 (三越屋のひとりごと)

いまさらですが、食と身体の深~い関係 (三越屋のひとりごと)

「食べる」ことは身体を形成する上で大切な行為であることは周知の事実です。
過度の「食欲」は時に、私たちを肥満へと誘い
多くの疾病を引き起こす原因ともなります。
そして、正しい「食欲」は、健康な身体には欠かせない大切な要因ですよね。

EDや毛髪問題には、加齢や生活習慣病が関わっていると言われています。
男性ホルモン(テストステロン)が欠乏状態になると、脳にある視床下部や脳下垂体に異常が起き、正常な男性の勃起のメカニズムも狂ってくるんです。

男性ならば男性ホルモンを増強させたい!と思われるのが常ですよね。

現在でも、男性ホルモンと食との関連性は、はっきりしていませんが、
皆さんもご存じの「亜鉛」は、ホルモン造成に何らかの影響がある成分と言われています。


亜鉛を多く含む食材


亜鉛の取り方のアイデア

それでは、どんな食品が「亜鉛」を多く含んでいるのか?

それを食べればいいじゃないか?と思いますよね。
まさにその通り、亜鉛を適度に摂取するのは大切なことなんです。
そこで、外出の多い男性諸君にちょっとしたヒント!

ここ数年は、空前のスペインブームと言われています。
街中で「バル」や「タパス」という文字をよく見かけることも多いでしょう。
「バル」はスペイン、ヨーロッパでは、コミュニケーションの場として、朝から夜まで、飲み物とちょっとしたスナック、
(場所・時間によっては食事)が供せる場所なんです。


カキのアヒージョ

そこで人気なのが、「カキのアヒージョ」。
魚介類に多く含まれる亜鉛ですが、その中でもカキはトップクラス。
オリーブオイルニンニク、白ワイン、チリなどで味つけした熱々のカキのアヒージョ、
ワインを飲みながら、これをマストメニューにするのがいいかも・・・

寒い夕方には、またいちだんと合いそうな料理です。     
亜鉛はビタミンCや酸とともに摂取するとよいそうなので、熱々にレモンを絞りかけることもお忘れなく。
亜鉛だけでなく、多くの食が身体と深~い関係です。
普段からバランスのとれた食事を食べてくださいね。


お薬だけでなく、日常の食を楽しみならば健康的な生活のヒントをお届けできれば幸いです。

三越屋













もっと読む