健康ひろば
新型肺炎、28日までに感染者数は4000人、死者は100人を超えた (報道以上の被害拡大が懸念)

新型肺炎、28日までに感染者数は4000人、死者は100人を超えた (報道以上の被害拡大が懸念)
中国メディアの報告によると、中国・武漢を中心に流行する新型肺炎の感染拡大が続いている。
27日までに中国での感染者数は4000人超、死者数は100人を超えた。感染源やウイルスの特徴を巡ってはいくつか報告も出ているが、明確になるまでは至っていない。効果があるとみて既存薬を投与する動きがでてきたが、治療法の開発は途上で、解明に向けた国際協調も求められる。
報道以上の被害拡大が懸念
●湖北省全域の感染症危険レベルは3(渡航は止めてください。(渡航中止勧告)),その他中国全土の感染症危険レベルは1(十分注意してください)です。
●中国国務院は今年の春節休暇期間を2月2日(日)まで延期することを発表しました。
●感染拡大防止のため,各地で公共交通機関(駅、空港、港)等での検査・検疫が強化されており,公共交通機関の一部区間運行停止など,上海市・各省をまたぐ国内移動を中心に規制措置がとられています。
●各地では大型行事等が取りやめになっている他,多数の主要な文化・観光施設,レジャー施設等が営業や対外開放を停止しています。
上海市,南京市,合肥市,南昌市をはじめ,公共エリア(商業施設を含む)や公共交通機関でのマスク着用を義務付けたり,要請する地域が増えてきています。
マスクを着用せずに公共エリアに入ろうとする場合,入場を断られる場合もありますのでご注意ください。
SNS等の情報と中国政府発表の乖離
中国ではYoutubeやFacebook等のメディアの利用ができないですが、一部の人々からVPNを介して現地の情報が発信されています。
それらの情報を見ると、中国政府の発信と現場での状況に大きな開きがあるようで中国政府の報告以上の被害の拡大が見て取れます。
情報のコントロールなのか、広い中国内のでの事象ですので政府当局も管理しきれていない面もあるのかもしれません。
どのような事情かは各々の判断になるかと思いますが、報道以上にかなり深刻な事態となっている前提で皆さまは行動する事をお勧め致します。
幾つかの国では中国からの入国を拒否しているなどがありますが、日本ではそのような措置が実施されていない事情がありますので十分に注意をして下さい。
●引き続き最新情報を収集し,自分と周囲の人のために感染予防に努めてください。
ウィルス系は主に飛沫感染で人から人へ感染致しますので、以下の感染症予防を参考にしながら、衛生健康当局の指示に従ってください。
(1)アルコール系手指消毒薬または石鹸と流水による手洗いを頻回におこなう。目、鼻、口などに触れるまえには手洗いをする。
(2)咳やくしゃみがあるときはマスクを着用して鼻と口を覆う。マスクがない場合は、咳やくしゃみのときに口と鼻をティッシュなどで覆い、その都度ティッシュを捨てて、手洗いをおこなう。
(3)不特定多数の人と密閉された屋内で会うことを避け、体調不良のときは外出を控える。
(4)ティッシュなど体液のついたものは蓋付のゴミ箱に捨てる。
(5)病人や動物(家畜や野生動物など)、その排泄との接触を避ける。
(6)食中毒の可能性がある、生肉や生乳などの食材を避ける。
●発熱や感冒症状が出た場合は、医療機関に連絡したうえで、できるだけ早く受診することをお勧めします。発熱外来のリストは,各地衛生健康委員会ホームページ等をご確認ください。