健康ひろば

新型コロナを日本酒、ワインで100%で阻害が出来る

新型コロナを日本酒、ワインで100%で阻害が出来る

長崎大学はサプリメントなどでも一般に市販されている「5-アミノレブリン酸」が、新型コロナウイルスの増殖を100%阻害するとの研究結果を発表しました。

2021年2月8日夜、国際誌に掲載された論文です。


タイトルは「5-アミノレブリン酸が 新型コロナウイルス感染を阻害」。


 「5-アミノレブリン酸」とは、通称「5-ALA(ファイブ-アラ)」と呼ばれている天然のアミノ酸です。

 長崎大学の北潔教授のチームが試験管内で一定量以上の「5-ALA」を投与すると、ウイルスの増殖が抑制されることを確認しました。


この研究では、 「5-ALA」が新型コロナウイルスの増殖を抑制することが確認され、感染者の治療に有効である可能性が示されました。

 「これを見つけたからには、(広めることが)我々の義務」(長崎大学 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 北潔教授)

 今月4日からは人への臨床試験も始まっており、新型コロナ患者への治療や予防にも活用されることが期待されています。

「5-アミノレブリン酸(5-ALA)」は天然に合成されたアミノ酸であり抗がん治療や栄養補助食品など、様々な用途で使用されています。

 「5-ALA」は、赤ワインや納豆などの発酵食品に多く含まれているほか、サプリメントとしても市販されるなど、安全性が確認されています。


食品中に含まれる5-ALAの量 (100 gあたり)

日本酒やワインに多くの5ALAが含まれているのが分かりますね。
コロナ禍で飲酒の機会が減った方も多いかもしれません、適度に飲酒をしてコロナを殺菌が出来そうですね。

お酒を飲めない人は 「黒酢」なども効率的に5-ALA(ファイブ・アラ)を摂取出来そうですね。


関係記事:新コロナ感染者の80%がビタミンD欠乏症の傾向


5-アミノレブリン酸(5-ALA)とは?

生物が生命活動の維持にミトコンドリアが機能するために5-アミノレブリン酸(5-ALA)が重要な役割を果たしています。

*ミトコンドリアは細胞小器官でエネルギーを作り出すことで生命活動を維持しています。

5-ALAは、最終的にミトコンドリアの中で「ヘム」という物質に変化します。
ヘムは「シトクロム」というエネルギーを作り出すために必要不可欠なタンパク質の成分となります。

また、5-ALAは健康食品や化粧品、肥料など様々な用途に使われており安全性には問題がない「アミノ酸」です。

がん分野では脳腫瘍や膀胱がんの可視化を目的とした医薬品としても承認されております。



参考資料:
5-amino levulinic acid inhibits SARS-CoV-2 infection in vitro

ALAサイエンスフォーラム第2回マスコミセミナー 発表資料

長野大学 - wikipedia

アミノレブリン酸 - wikipedia

新型コロナウイルス感染症_(2019年)   - wikipedia



もっと読む